はげてきたかもと感じ始めたときの前兆と実際に感じている症状から、行うべき対策を解説しています。
はげてきたかもと感じた時に出る前兆
抜け毛の量が増えた
ハゲが進むと、シャワー時や朝起きて枕につく抜け毛の量が増えます。
日本人の平均として、1日に髪が抜ける本数は100本とされています。ですので、目安としては100本以上の抜け毛があるとハゲの予兆であると言えます。
ただし、あくまでも100本は平均の抜け毛の本数ですから目安として考えてください。以前よりも抜け毛の本数が増えたのかどうかを基準にしていきましょう。
髪質が細く柔らかくなった
髪質が以前よりも細く柔らかくなってきたのならハゲの予兆があると言えます。
細くて柔らかい髪は簡単な刺激でも抜けやすくなるため、細くて柔らかい髪は抜け毛につながりやすい毛と言えます。
地肌が透けて見える
以前は見えなかった頭皮が、透けて目立っているのであれば薄毛の傾向があります。
頭皮が見えるようになったのは、ハゲの症状により髪が細くなり光が奥まで届くようになったからと考えられます。
特に前髪付近やつむじ周辺で頭皮が透けて見えるのなら、AGA(男性型脱毛症)の可能性が高いです。
予兆を感じたら確認すべき3つの症状
1.抜け毛の状態を確認
抜け毛の状態が細くて短いものが多くないかを確認しましょう。
太くて長い毛が抜けているのであれば、正常な抜け毛と言えますので心配がいりませんが、細くて短い毛であればハゲになっている可能性があります。
本来ならば太く成長するはずの毛が、ハゲの症状により成長しきれずに細く短いまま抜け落ちているためです。
2.髪の柔らかさをチェック
以前よりも髪が柔らかくコシがなくなっていないかを確認して下さい。
もともと髪質が細くて柔らかい人は気にしなくても大丈夫ですが、以前よりも明らかに髪質が変わっているのなら要注意です。
自分の髪を横に持ったときに、下にすぐ垂れるようであればコシのない髪となり、抜け毛に繋がりやすい毛と言えます。
髪が柔らかくなると、以前よりもヘアスタイルが決まらなくなった・キープできなくなったなどの変化がでやすくなります。
3.頭皮の色や赤みがないかを確認
頭皮が乾燥していないか、フケがでていないか、頭皮の色が赤っぽくないかを確認してください。
乾燥している頭皮だと髪に栄養を運びづらくなり抜け毛の原因となります。
また、フケや頭皮の炎症などのトラブルがあると、うまく髪を育てることができません。
健康的な頭皮の白っぽい色をしていますが、何かしらのトラブルがあると赤っぽい・黒っぽい色をしています。
どんなトラブルであれ頭皮環境が悪いと、十分に髪を育てることはできなくなります。
はげてくる主な原因
生活環境の乱れ
生活環境が乱れていると薄毛の原因にもなります。例えば、食生活の乱れ・睡眠不足・ストレスなどがあります。
脂っこい食事が多い・外食が多いと皮脂が過剰に分泌されやすく、毛穴詰まりの原因となります。
髪の成長ホルモンは就寝中に分泌されますので、睡眠不足が続くと髪の成長に悪影響がでます。
ストレスに晒されると自律神経が乱れ頭皮の血行が悪くなり、髪にも栄養が十分に行き渡らなくなります。
髪には直接影響はないと思われがちな生活環境ですが、実は薄毛の原因となっています。
加齢によりハゲやすくなる
歳を重ねるごとに髪は細くなっていきます。細い髪は簡単刺激でも抜けやすくなるため、年齢が上がるにつれハゲやすくなっていきます。
男性であれば20代をピークに徐々に髪が細くなり、女性であれば30代後半から髪が細くなります。
男性の方が髪が細くなる年齢が早いため、薄毛対策も若いうちから開始しなければいけません。
AGA(男性型脱毛症)の発症
AGA(男性型脱毛症)を発症すると、髪は細くなり抜け毛が増えハゲが進行していきます。
AGAであった場合は、セルフケアでの改善は難しく、症状の改善のためにはクリックなどで治療を行なわないといけません。
なお、AGAへの対策については後述する【AGAならば治療を開始】をご参考になさってください。
はげきた初期段階での薄毛対策
生活面の改善。特に睡眠時間を確保
生活習慣を見直し改善するだけでも薄毛対策なります。食生活や睡眠時間、喫煙、ストレスなどを見直して改善していきましょう。
育毛剤などで薄毛対策をしたとしても、生活面の改善ができていないと原因部分が残ったままとなるため、薄毛も改善されません。
髪の成長ホルモンは睡眠中に分泌されますので、最低でも6時間は睡眠時間を取るようにしましょう。
全ての生活面を改善させることは難しいですが、できる点からでも始めていってください。
セルフケアで髪をキープ
使用しているシャンプーを変更することも薄毛対策に繋がります。一般的なシャンプーでは洗浄力が高いものが多く頭皮を乾燥させがちです。
頭皮を乾燥させず、かつ洗浄もしっかりとできるタイプのシャンプー、例えばアミノ酸系の育毛シャンプーなどに変更していきましょう。
髪を育てる頭皮の環境を改善させることで、髪を育てる土台作りを行っていきます。また、育毛剤で髪を育てて簡単に抜けない毛にしていくこともおすすめです。
まだ「ハゲかけてきた」という初期の段階であれば、まずはセルフケアでの薄毛対策を行っていきましょう。
ただし、AGAであればセルフケアでは症状を改善することは難しいです。
AGAならば治療を開始
- 最近ハゲてきたと感じている
- 生え際やつむじからハゲてきている
- 髪質が細く柔らかくなってきた
という方であれば、すでにAGA(男性型脱毛症)を発症している可能性がありますので、早期のうちに薄毛専門のクリニックでAGA発症の有無を判断していきましょう。
なぜなら、AGAは進行性の脱毛症ですので放置しているとハゲの症状は進み、最悪の場合、治療効果も見込めなくなるほどハゲてしまうためです。
早期のうちにAGAの確認をしておくメリットとしては、
- 早期に対策を開始するほど効果も発揮されやすい
- 医学的根拠のある治療を受けられる
- 自分の症状に合わせたAGA治療ができる
などがあります。
また、AGAであれば育毛剤などのセルフケアでは症状の改善はできません。
ですので、あなたが
- このままハゲるのではないかと不安
- 昔よりもあきらかにハゲてきている
- でも、ハゲたくない
と悩んでいるのであれば、ハゲを進行させないためにも早々に薄毛対策に動きだしていきましょう。
まずは薄毛専門のクリニックの医師に自分の髪の状態を相談することから始めていきましょう。
※ハゲの傾向がない人は確認する必要はありません
はげてきたかもと感じる時点で薄毛の可能性あり
はげてきたかも・・・と自分で感じている時点でハゲが進行している可能性は高いです。
以前と比べての抜け毛の量や髪質の変化などから、薄毛の傾向を感じているのなら早々に対策を開始しましょう。
特にAGAを発症しているのであれば、治療を開始せずに放置しているとハゲはどんどんを加速していきます。
まずは自分がAGAを発症しているのかを薄毛専門の医師に診断してもらいましょう。
AGAでなければ、シャンプーの変更などのセルフケアで対策を行い、AGAであればクリックなどで治療を開始してください。
ハゲてきたかもと感じている今から薄毛対策に動きだし、薄毛対策を行っていきましょう。