ミノキシジルでの効果が産毛止まりになる理由や、産毛から太い毛に育てる方法などを解説しています。
ミノキシジルで産毛止まりになる理由
ミノキシジルを服用し始めてから産毛が生えてきたのであれば「産毛止まり」と感じていても効果がないわけではありません。
産毛であっても生えてきたのですから効果が出ている証拠です。
ヘアサイクルがまだ正常ではない
毛が生えていない状態から産毛が生えるまでにも時間がかかります。
ヘアサイクルの期間を経てから髪の毛は生えてきますが、髪の毛が抜け落ちてから2~3ヶ月経って新しく毛が生えてきます。
新しく生えた毛は、成長期に入り産毛も太く長く育っていきますが、成長期のサイクルがまだ正常ではないと産毛のまま育たずに抜けてしまいます。
AGAでは成長期の期間が短くなる症状がありますので、産毛は生えてくるように改善はされても、まだ成長期のサイクルが正常でないと考えられます。
ですが、ミノキシジルにより産毛が生えてくるようになったのですから、今のままAGAの治療を継続して産毛を育てていきましょう。
産毛止まりだからといって、治療を止めてしまうと、産毛すら生えない以前の状態に戻ってしまう可能性が高いです。
二次脱毛の可能性
ミノキシジルを飲み始めて起こる初期脱毛はよく知られていますが、実は初期脱毛が収まった後に起こる二次脱毛があります。
初期脱毛の後に生えた産毛が二次脱毛で抜け落ち、また産毛が生えてくるので「いつまでも産毛のまま」と感じやすいのです。
二次脱毛もみのミノキシジルでの正常の反応ですので、自己判断で治療を中止すると、以前の薄毛の状態に戻ってしまいます。
不安であれば、自分の抜け毛が二次脱毛によるものかどうかを、かかりつけ医師に相談してください。
医師の診察を受けていない
ミノキシジルを医師の診察を受けずに、個人輸入などで購入し服用していると、自分のAGAの症状にあった適切な量のミノキシジルを服用できていない可能性があります。
ミノキシジルは医師の診断のもと、薄毛の進行具合、頭皮の状態、薬の反応などを見て、ミノキシジルの量を判断します。
量が少なすぎると効果も薄くなり、多すぎると副作用の危険性も高くなります。
自己判断でミノキシジルを飲む量を決めるのは、効果の面や副作用の面からもデメリットが大きいです。
産毛がすごい生えてもAGAは進行している
ミノキシジルは毛を生やす薬であって、AGAの進行を止める薬ではありません。
産毛がすごい生えてきたら「AGAが治った」と勘違いしやすいのですが、ミノキシジルを飲んでいてもAGAの進行は止まりません。
ですので、ミノキシジル以外にAGAの進行に作用する薬の服用が必要です。AGAの進行を遅らせるのは、フィナステリドの薬になります。
ミノキシジルの効果で生えた産毛が、AGAの症状により抜け落ち続けると「産毛がすごい生えるけど産毛止まり」と感じやすいです。
AGAの治療では、ミノキシジルで発毛を促しフィナステリドで髪が抜けることを防ぐことが大事です。
まだAGAの症状が軽い人はミノキシジルだけ処方されるときもあります。
フィナステリドとの併用が必要かは医師が適切に判断してくれますので、産毛止まりだと感じたのならかかりつけの医師に相談してみましょう。
産毛止まりにしない対策
食生活を見直して産毛を育てる
ミノキシジルを飲んでいるからと薬だけに頼らず、食生活の見直しも行っていきましょう。
外食や油ものなど脂質の多い食事だと、皮脂を過剰に分泌させてしまい、抜け毛の原因ともなります。
髪の構成や成長に必要なタンパク質やミネラル、ビタミン類は積極的に食事に取り入れてください。
例えば、タンパク質(肉類、魚介類、卵、大豆製品など)、ミネラル(牡蠣、レバー、大豆製品、ナッツ類、海藻類など)、ビタミン(緑黄色野菜、牡蠣、ナッツ類など)があります。
睡眠時間を確保
髪の成長ホルモンは就寝中に分泌されますので、睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌が減少し髪が育ちにくくなります。
成長ホルモンは就寝後、約6時間は分泌され続けますので、最低でも6時間は睡眠時間を取るようにしましょう。
適切な量のミノキシジルを知る
適切なミノキシジルの量は、薄毛の進行具合や、頭皮の状態などで個人差があります。
さらには、ミノキシジルだけでなくフィナステリドとの併用が必要かの判断もAGAの治療には大事なポイントです。
ミノキシジルは薬ですから、自己判断で量を増やす・減らすを決めては、薄毛の症状の悪化や副作用の発生などが起こる可能性もあります。
個人輸入などでミノキシジルを服用して「産毛止まり」と感じているのであれば、適切な治療のためにも薄毛専門のクリニックで医師からの診断を受けてください。
個人輸入できる薬とはいえ薬には違いがありませんから、自己判断で服用するのは副作用の危険性を考えてもおすすめはできません。
ましてや「産毛止まり」と実感しているのですから、薬の服用の方法が正しくないと判断できます。
今では、ヘアテクトクリニックのようにLINEから無料相談できる薄毛専門のクリニックもありますので、まずは自分の髪の状態を相談してみてください。
どうしてもハゲたくないというのであれば、医師の診断のもとミノキシジルでの治療を行っていきましょう。
※自分に適切なミノキシジルの量を知っていきましょう
ミノキシジルで産毛止まりなのは効果なしではない
ミノキシジルで産毛止まりとなっていても、決して効果がでていないわけではありません。
ミノキシジルは発毛を促す薬ですから、産毛はが生えてきたのは薬の効果が出ている証拠です。
産毛止まりになっているのは、まだヘアサイクルの期間が正常になっていない、ミノキシジルの適切な量を間違えている可能性があります。
また、AGAの進行に作用する薬(フィナステリド)を服用していないため、生えた産毛がAGAの症状により抜けているとも考えられます。
個人輸入などで購入して服用すると、自分の症状にあった適切な量を間違えることがあります。
ミノキシジルは薬ですから服用するときは、必ず医師の診断のもと行わないと、薄毛の症状が改善されない・副作用の危険性などのデメリットがあります。
せっかく産毛が生えてきているのですから、産毛を太く育てるためにも、自分の症状にあった治療を行っていきましょう。
不安であれば、薄毛専門のヘアテクトクリニックで、LINEから気軽に薄毛の専門家に相談をしてみてください。