帽子をかぶる仕事だとはげると言われる理由や、はげないための対策などを解説しています。
帽子をかぶる仕事だとはげるの真相
帽子をかぶる仕事であるだけで、はげることはありません。
ですが、仕事で帽子をかぶることで、はげる間接的な原因となることはあります。
帽子をかぶるとはげる理由
蒸れて頭皮環境が悪化
帽子をかぶると、湿度の高い環境になるため、頭に細菌が繁殖することがあります。
また、ニオイの元となる雑菌が毛穴をふさいでしまうこともあります。
雑菌は皮脂や汗をエサにして繁殖するため、帽子をかぶって蒸れた頭皮は雑菌にとって絶好の環境です。
過剰に繁殖すると、さまざまな菌のバランスを保つことが難しくなり、毛穴をふさいで炎症を起こすこともあります。
フケやかゆみ、抜け毛は、雑菌の繁殖による頭皮環境の悪化が原因の一つです。
擦れて髪が傷む
帽子の脱着時に生じる摩擦や、帽子が動くことでの頭皮と髪への摩擦が、抜け毛の原因となります。
大きめの帽子をかぶっていると、動くたびに摩擦が生じ髪を傷めてしまいます。
外部の刺激があると髪は抜けていきますので、摩擦があると抜け毛は増加しやすいです。
また、帽子と髪が摩擦をおこすことで、切れ毛の原因ともなってしまいます。
雑菌が増殖する
汗や皮脂がついたままの帽子を放置しておくと、さらに雑菌が増殖していきます。
雑菌が増殖した帽子を着用することで、さらに頭皮環境を悪化させていきます。
帽子をかぶっても禿げない対策
長時間かぶらない
仕事で帽子をかぶらなくてはいけなくても、休憩中には帽子を外して頭皮の蒸れを解消させましょう。
帽子を外すことで、頭皮への締付けをなくし頭皮の血行をよくしていきましょう。
特にヘルメットは、帽子よりも蒸れやすいため休憩中は外すようにしましょう。
なお、ヘルメットとハゲの関係性については下記の記事もご参考になさってください。
必要ならばインナーキャップを使用
帽子を外しにくい仕事であれば、インナーキャップを被って摩擦や蒸れを予防していきましょう。
インナーキャップであれば、速乾性があり、汗を吸収するためタオルよりも快適です。
帽子を洗濯する
帽子を清潔に保つために、毎日頭を洗い、帽子もこまめに洗ってください。
帽子のデザイン上、洗うのが難しい場合は、天日干しで十分に乾燥させてください。
汗や皮脂が付着したままだと悪臭の原因になるので、定期的にお手入れをするように心がけましょう。
帽子を着用した日はシャンプーをする
仕事で帽子をかぶった日、シャンプーをするように心がけましょう。
頭皮に汗や皮脂がたまると毛穴がふさがり、ベタつきや臭いの原因になります。
最悪の場合、頭皮の状態を放置しておくと、抜け毛や薄毛につながることもあります。
仕事の後は優しく洗髪し、頭皮を清潔に保つことで、翌日に汚れを引きずらないようにしましょう。
帽子をやめても禿げていく場合
帽子への対策をしても、はげていく場合は、帽子のせいではげているのではなく他の原因から抜け毛が増えていると考えましょう。
男性であればAGA(男性型脱毛症)を発症している可能性もあります。
AGAは進行性の脱毛症ですので、治療を開始しないと薄毛の症状は進行していきます。セルフケアなど対策では症状を抑えることはできても改善はできません。
AGAの治療には個人の症状に合わせた薬を用いますので、薄毛対策としての効果も高いです。
まずはAGAの発症を判断する
AGAの治療を開始する前に、自分がAGAを発症しているのかを判断していきましょう。
ただし、AGAの発症には明確な基準がないため自己判断は難しいのが現状です。正確に判断するには、薄毛専門の医師から診断を受けることが最も確実であり正確です。
AGAでなければセルフケアで薄毛対策を行い、AGAであれば治療を開始していきましょう。
今ではオンラインからでもAGAの相談ができるクリニックもありますので、まずは気楽に医師に自分の髪の状態を相談してみてください。
※まずは自分がAGAであるかを知るのが大事です
帽子をかぶる仕事だとはげる理由のまとめ
帽子をかぶる仕事だと、抜け毛や頭皮のダメージの間接的な原因になります。
帽子をかぶることで湿度の高い環境になり、細菌が繁殖しやすくなるためです。
フケやかゆみ、抜け毛などは、細菌の繁殖によって頭皮環境が悪化することが原因です。
帽子を清潔に保つためには、毎日頭を洗い、帽子もこまめに洗うようにしましょう。
頭皮に汗や皮脂がたまると、毛穴をふさいでベタつきやニオイの原因になります。
帽子を脱ぐことが難しい仕事の場合は、摩擦や蒸れを防ぐためにインナーキャップをかぶるようにしましょう。