つむじからはげるときに考えられる原因や、ハゲたくないときに行うつむじはげ対策について解説しています。
つむじからはげる原因は複数あり
つむじからはげる原因は複数あります。また、1つだけの原因でなく複数の原因が合わさっている場合もあるため、総合的な対策が必要です。
1番厄介な原因はAGA(男性型脱毛症)の発症
つむじからはげる原因は複数ありますが、特に注意しなくてはいけないのはAGAの発症です。
AGAはつむじ周辺(頭頂部)に症状がでやすい特徴があるため、つむじに薄毛の傾向を感じているのなら、すでにAGAを発症している可能性もあります。
また、AGAは進行性の脱毛症のため、対策をしないとつむじはげの症状は進んでしまいます。
つむじは自分では自覚しにくい部分ですから、つむじはげの傾向を感じているのなら早期に対策を開始していきましょう。
つむじからはげるときの見分け方
つむじはげの明確な基準はない
もともとつむじが大きい人や広い人がいるためつむじはげには明確な基準はありません。
つむじは普段から自分では確認しづらい部分ですから、気がついたときにはつむじはげの症状が進行している場合が多いです。
自分のつむじの状態を普段から確認しておき、薄毛の傾向があれば早期に対策を行ってください。
つむじはげの基準はありませんが、自己確認できる見分け方からセルフチェックを行っていきましょう。
つむじはげの3つの見分け方
1.つむじの渦の巻き方
つむじの渦の巻き方が弱い・渦を巻いていないなどが見られれば、つむじはげの傾向があります。
健康的な太くてコシのある髪ならば、つむじの渦はしっかりと巻いています。
ですが、つむじはげの場合は髪が細くなることやつむじの周辺の髪が少なくなることで、渦をしっかりと巻けなくなります。
以前は、しっかりと渦を巻いていたのに最近になって渦を巻かなくなっているのならば、つむじはげが進行しているとも考えられます。
2.つむじ周辺の髪の太さ
つむじ周辺の髪の太さが、他の部位より比べ細くて柔らかい場合はつむじはげの傾向があります。
本来なら太く成長するはずの毛が、栄養不足により細くなり太く成長できずにいる髪となっています。
3.頭皮の色をチェック
つむじ周辺の頭皮が白っぽい色ではなく、赤っぽい色をしていないかを確認してください。
赤っぽい色をしているのなら、炎症や乾燥などの頭皮トラブルを起こしている可能性があります。
頭皮にトラブルがあると、髪に十分な栄養を運べず毛が細くなり抜けやすくなるため、薄毛の原因となります。
つむじからはげるときの対策
まずはAGA(男性型脱毛症)の発症を判断する
AGAの対策を開始する前に、自分がAGAを発症しているのかを判断していきましょう。
ですが、AGAの発症には明確な基準がないため自己判断は難しいのが現状です。正確に判断するには、薄毛専門の医師から診断を受けることが最も確実であり正確です。
AGAでなければセルフケアで薄毛対策を行い、AGAであれば治療を開始していきましょう。
まずは薄毛専門のクリニックの医師に自分のつむじの状態を相談してみてください。
※まずは自分がAGAであるかを知るのが大事です
AGAでなければセルフケアで対策
AGAを発症していないのであれば、生活環境(食生活・睡眠・ストレスなど)の改善や、頭皮マッサージなどのセルフケアでつむじの髪を育てていきましょう。
シャンプーの変更
使っているシャンプーが一般的なタイプならアミノ酸系や育毛系のシャンプーに変更することも、つむじはげ対策になります。
洗浄力の高すぎるシャンプーだと頭皮は乾燥し、洗浄力が弱いと汚れを落としきれず、どちらの場合も薄毛の原因に繋がります。
頭皮を乾燥から守りつつも、しっかりと汚れを落とせるアミノ酸系の育毛シャンプーに変更し頭皮環境が整えていきましょう。
シャンプーの変更で頭皮の環境を改善し、つむじ周辺の髪を守り育てる土台作りをすることができます。
育毛剤で髪を育てる
育毛剤には、髪を育てることで抜け毛の予防・発毛促進、さらには血行促進の効果がありますので、つむじはげ対策としては有効なアイテムです。
つむじ対策として使うのであれば、育毛や発毛促進に特化した育毛剤を選んでケアしていきましょう。
つむじからはげる時はまずはAGAを疑うこと
- つむじからハゲてきている
- つむじ周辺の頭皮が透けてスカスカ
- つむじの髪が細くて柔らかい
という方であれば、すでにAGAを発症している可能性がありますので、早期のうちに薄毛専門のクリニックで治療を開始しましょう。
AGAの特徴として、つむじ(頭頂部)に症状がでやすい点があり、AGAであるならば治療を開始しないとつむじはげの症状は進行するためです。
早期のうちにAGAの治療を開始するメリットとしては
- 早期に対策を開始するほど効果も発揮されやすい
- 医学的根拠のある治療を受けられる
- 自分のつむじの症状に合わせたAGA治療ができる
などがあります。
また、つむじ周辺は自分では普段から目にしない部位であるため気がついたら、つむじはげが進行し「カッパハゲのようになっていた」ということもありえます。
ですので、あなたが
- つむじからハゲそうで不安
- まわりの人が自分のつむじを見ている
- でも、ハゲたくない
などの悩みがあるのなら、早期につむじ対策に動き出しましょう。
つむじがハゲてきたと気がついているのに、何も対策をしないでいるとハゲが進行する可能性が高いです。
まずは、自分がAGAであるかを薄毛専門のクリニックで判断してもらいましょう。
AGAでなければセルフケアでの対策を、AGAであれば治療を開始してください。
※AGAが原因ならばセルフケアでは改善はできません