禁酒で髪が生えた理由と、お酒と薄毛の関係性などを解説しています。
禁酒で髪が生えた理由
お酒を飲むと、複数の理由から薄毛になる原因があるため、禁酒により薄毛になる原因がなくなると髪も生えてきます。
アルコールを分解するときに使用されるアミノ酸は、髪の成長にも必要な栄養素です。
禁酒をすることで、アルコールを分解する必要がなくなる分、髪に必要な栄養素を残すことができます。
さらに、アルコールは頭皮の乾燥や睡眠の質の悪化をまねき薄毛の原因となりますので、禁酒により薄毛の原因を取り除くことができます。
禁酒をすることで、薄毛の原因が取り除かれ抜け毛が減少することで「髪が生えた」と実感しやすくなると考えられます。
ただし、薄毛になる原因は、お酒だけでなく、加齢やAGAを(男性型脱毛症)の発症、ストレスなど複数あります。
禁酒で髪が生えて来る人は、お酒が原因で薄毛になっている人です。
お酒は薄毛になるホルモンに影響する
アルコールは肝臓で分解されアセトアルデヒドに変化し、さらに酢酸に分解されて体外に排出されます。
大量にアルコールを摂取すると、分解されずにアセトアルデヒドが残った状態となり、髪にも悪影響がでてしまいます。
男性の薄毛の原因であるAGA(男性型脱毛症)の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)に、アセトアルデヒドが悪影響を与えるとの説もあります。
DHT(ジヒドロテストステロン)が増えると、薄毛の症状も進行しますので、大量のお酒はAGAの進行にも影響があると考えられます。
睡眠の質が良くなる
アセトアルデヒドには覚醒作用があるため、睡眠の質を悪くさせます。
お酒を飲むと「寝付きが良くなる」と感じる人もいますが、睡眠の質は悪くなりがちで、浅い眠りや中途覚醒が起こります。
髪の成長ホルモンは寝ているときに分泌されますので、アルコールにより睡眠の質が悪くなると成長ホルモンの分泌にも悪影響がでます。
髪が太く成長できずに細くなると、軽い刺激でも髪が抜け落ちやすくなり薄毛が進んでしまいます。
禁酒をすると睡眠の質が向上し、髪が育ちやすい環境になるメリットがあります。
食生活の面も改善される
お酒のおつまみには、濃い味付けや脂質の多い食事、漬物などの塩分の多い食事などが多いです。
脂質の多い食事などが多いと、皮脂の分泌量も増え、雑菌の増殖や毛穴詰まりの原因となります。
またお酒の種類によっては、糖質が多いものもあります。
糖質を多く摂取すると血液がドロドロになりがちとなり、頭皮の血行も悪くなり薄毛の原因となってしまいます。
禁酒で髪が生えるまでの期間は半年
禁酒で抜け毛を減って「髪が生えてきた」と実感できるまでには3ヶ月から半年はかかります。
お酒の影響により髪が細くなり抜け毛が増えていた場合、髪が太く成長する・新しく髪が生えるには、ヘアサイクルの期間があることからも時間がかかります。
抜け落ちた毛も、正常なヘアサイクルだと3ヶ月も経てば新しく生えてきて、髪の毛は伸びて自分で実感できるまでに、さらに3ヶ月かかります。
ですので、禁酒してから6ヶ月は毛の状態を様子見していきましょう。
薄毛にならないお酒の飲み方
禁酒により髪に良い影響があるとはいえ、禁酒でストレスがたまれば次はストレスが原因で薄毛になってしまいます。
特にお酒が好きである人ほど、禁酒のストレスを受けやすく、反動でより多くのアルコールを摂取してしまう場合もあります。
ですので、全く飲まないのではなく、自分の適量を知ってお酒とうまく付き合っていきましょう。
1日平均純アルコールで20g程度までであれば適量と言えます。
純アルコール20gは、ビール中瓶1本・日本酒1合程度の量となります。
しかし、お酒に強い・弱いには個人差がありますので、20gまでなら薄毛にならないと言うわけではなく、あくまでも目安の量として考えてください。
また、毎日飲むのではなく休肝日を設ける、糖質の多いお酒を控える、おつまみの種類を変えるなどしていきましょう。
禁酒でも禿げが止まらない場合
禁酒をしても抜け毛の量が減らずにハゲ続ける場合は、お酒が原因で薄毛になっているのではなく他の原因があると考えられます。
将来禿げる人の特徴に該当する男性であれば、AGAの発症も疑われます。
AGAは進行性の脱毛症のため、治療を開始しないと薄毛の症状は進行していきます。
そのため、禁酒などのセルフケアでの対策では、薄毛の症状の改善はできません。
まずはAGAの発症を判断する
AGAの治療を開始する前に、自分がAGAを発症しているのかを判断していきましょう。
ただし、AGAの発症には明確な基準がないため自己判断は難しいのが現状です。正確に判断するには、薄毛専門の医師から診断を受けることが最も確実であり正確です。
まだ病院を受診することに敷居が高いと感じているのであれば、まずは自分の髪の状態を相談することから始めましょう。
例えばAGAクリニックのスマクリでは、オンラインから自分の髪の状態を相談できます。
相談の結果、AGAでなければ禁酒や断酒などのセルフケアで薄毛対策を行い、AGAであれば治療を開始していきましょう。
※まずは自分がAGAであるかを知るのが大事です
禁酒で髪が生えることのまとめ
大量にお酒を飲むと、アセトアルデヒドによるAGAの原因物質への影響、頭皮の血行不足、睡眠不足など多くの理由から薄毛の原因となります。
禁酒で大きなストレスがかかるのであれば、次はストレスが原因で薄毛ともなります。
薄毛にならなない程度のお酒とうまく付き合っていくのが理想ではあります。
禁酒で髪が生えたと実感するには、新しい毛が生えるまでの期間を考えると半年はかかります。
禁酒をしても薄毛の症状が収まらない場合は、お酒が原因でハゲているのではなく、他の原因があり薄毛になっていると考えていきましょう。
禁酒をしても髪が生えない・抜け毛の量が変わらないのであれば、AGA発症の可能性もありますので、一度薄毛専門のクリニックに自分の髪の状態を相談することを検討してください。
気軽にオンラインから髪の相談ができるスマクリもありますので、専門家に自分の髪を相談することから始めていきましょう。