禿げやすいひとの特徴と対策について解説しています。
禿げやすいひとの6つの特徴
1.遺伝。家族にハゲが多い人
ハゲは遺伝による影響を大きく受けます。
ハゲになる仕組みとしては、男性ホルモンのテストステロンが5αリアクターゼと結びつき、DHT(ジヒドロテストステロ)と変化します。
男性ホルモンレセプターがDHTを受け止めると、ヘアサイクルを乱れさせ脱毛を促進してしまいます。
DHTを作り出す5αリアクターゼは、父方からも母方からも遺伝子を受け継ぎます。DHTを受け止める男性ホルモンレセプターの感受性の強さは、母方から受け継ぎます。
遺伝の影響を1番受けやすいのは
- 父方・母方の家系ともにハゲ
- 母方の家系がハゲ(祖父・曽祖父)
- 父方の家系がハゲ
の順番になります。
遺伝的要素があるからと言って必ずしもハゲを発症するわけではありません。ですが、母方の祖父や曽祖父が薄毛の場合は、ハゲを発症する可能性が高くなります。
ハゲと遺伝の関係については下記の記事もご参考になさってください。

2.食生活。脂っこい食事が好きな人
揚げ物やファーストフード、ジャンクフードなどの脂質の多い食事が多いと皮脂の分泌が増加し、頭皮の毛穴詰まりや汚れの原因となります。
頭皮が皮脂で詰まると、髪に栄養をうまく運べず髪が栄養不足となり細くなり長く成長できなくなります。
3.喫煙。たばこを吸っている人
たばこを吸うと毛細血管を収縮させ血行が悪くなります。当然、頭皮の血行も悪くなり髪の栄養供給に支障がでてきます。
長年たばこを吸っている人ほど、髪への影響もでやすくなります。
4.ストレス。慢性的に晒されている人
ストレスに晒されると自律神経が乱れ頭皮の血行が悪くなり、髪にも栄養が十分に行き渡らなくなります。
また、ストレスによる不眠に陥ると、髪の成長ホルモンの分泌も悪くなってしまいます。
5.睡眠不足。常に寝不足な人
髪に必要な成長ホルモンは、就寝中に分泌されます。睡眠不足や、質の悪い睡眠が続くと、髪の成長にも悪影響がでてしまいます。
6.不潔な頭皮。シャンプーが不十分な人
ヘアワックスをつけたまま、汗をかいたままでシャンプーをせずに1日を終えると、皮脂詰まりや雑菌の増殖に繋がります。
また、合わないシャンプーや洗浄力の高すぎるシャンプーを使用し頭皮に負担をかけている場合もハゲの原因となります。
1日の終わりは清潔な頭皮の状態にするのが好ましいですが洗いすぎもいけません。
シャンプーの回数と薄毛の関係については下記の記事もご参考になさってください。

禿げやすい人のハゲ回避の対策
遺伝の場合も諦めることはない
ハゲは遺伝だけで発症するのではなく他の要素からも発症しますので、遺伝的にハゲる確率が高い人は他の要素の対策を行って行きましょう。
また、すでに遺伝が原因でハゲを発症しているとしても、クリニックなどで適切な治療を行うことで症状の改善や抑制が可能です。
遺伝だからと諦めてしまうと、ハゲはどんどん進行しますので、諦めるよりも薄毛対策を行っていきましょう。
まずはAGAの発症を判断する
AGAの治療を開始する前に、自分がAGAを発症しているのかを判断していきましょう。
ただし、AGAの発症には明確な基準がないため自己判断は難しいのが現状です。
正確に判断するには薄毛専門の医師から診断を受けることが最も確実であり正確です。
AGAでなければセルフケアで薄毛対策を行い、AGAであれば治療を開始していきましょう。
まずは薄毛専門のクリニックの医師に自分の髪の状態を相談していきましょう。
※まずは自分がAGAであるかを知るのが大事です
食生活を見直す
脂質の多い食事を控え、亜鉛やミネラル、ビタミンを多く含んだ食事を心がけていきましょう。
ハゲたくないのなら禁煙
喫煙は薄毛の原因となっていますから、ハゲたくないのであれば禁煙することが1番です。
ストレスを慢性化しない
全てのストレスをなくすのは難しいですが、気分がリフレッシュできることを見つけてストレス発散につなげていきましょう。
軽い運動を行うだけでも気分転換になりますし、好きな音楽や映画を見るなど、些細なことでも自分の好きなことに没頭できる時間を作ってみるのもおすすめです。
睡眠時間を確保する
成長ホルモンは就寝後、約6時間は分泌され続けますので、最低でも6時間は睡眠時間を取るようにしましょう。
特に成長ホルモンが多く分泌される22~2時の時間には就寝するとよいでしょう。
正しく髪を洗う
使っているシャンプーをアミノ酸系や育毛系のシャンプーに変更し、髪を育てる土台作りをしていきましょう。
洗浄力の高すぎるシャンプーだと頭皮は乾燥し、洗浄力が弱いと汚れを落としきれず、どちらの場合も薄毛の原因に繋がります。
頭皮を乾燥から守りつつも、しっかりと汚れを落とせるシャンプーに変更し頭皮環境が整えていきましょう。
シャンプーの変更で頭皮の環境を改善し、髪が育つ土台作りをすることで他の薄毛対策の効果も高まっていきます。
禿げやすい特徴がある人こそ早期に対策を
禿げやすい人の特徴として
- 遺伝
- 食生活
- 喫煙
- ストレス
- 睡眠不足
- 不潔な頭皮
が挙げられます。
禿げやすい人の特徴に当てはまるのであれば、原因部分の対策を行っていきましょう。例え、遺伝的要素が高いとしても、何の対策もできないわけではありません。
一番危険なことは、何の対策も行わず放置しておくことです。一度ハゲ、すなわちAGAを発症すると、治療などの対策を行わないと症状は進行していきます。
禿げやすい特徴に当てはまっているのですから、ハゲないためにも早々に薄毛対策に動き出していきましょう。