抜毛症でも髪の毛を生やしたい人に向けて、毛を生やす対策などを解説しています。
抜毛症で自分で脱いた髪の毛であっても、毛は生えてきます。
しかし、傷んだ頭皮では生えるスピードは遅くなる傾向があります。
少しでも早く髪の毛を生やす方法などをまとめていますので、ぜひご参考になさってください。
本記事のまとめ
- 抜毛症でも、髪の毛は再び生えてくる
- しかし、抜毛症だと髪の毛が生えるスピードは遅くなる
- 毛根が死ぬと、髪の毛は生えてこない
- 髪を生やしたいのなら育毛剤を使用してのケアもある
- 育毛剤を使用するときは抜毛症に特化したタイプを選ぶ
- 薄毛専門のクリニックでの治療もある
公式サイト:『抜毛癖女性用育毛剤 薬用トリコチロアール』
抜毛症でも髪の毛を生やしたいのなら
抜毛症と自覚しており、髪の毛を生やしたいのなら病院を受診しましょう。
抜毛症は一度発症すると長期化する傾向があり、数年レベルで髪を抜く行為を繰り返すことで薄毛になっていきます。
抜毛症の原因が精神的な要素が大きいため、髪を抜くクセは自分では改善しようと思っても、なかなか改善できません。
専門の医師のもと、精神面での治療を行っていきましょう。
抜いた髪の毛は何日で生える
自分で抜いた髪が生えてくるまでには、2~3ヶ月かかります。
髪の毛は抜けて生えてくるまでにはヘアサイクルの期間を経て生えてくるため、正常のヘアサイクルであれば約3ヶ月経って髪が生えてきます。
抜いた髪が何日で生えるのかの詳しい情報は下記の記事もご参考になさってください。
生えてきたと実感できる日数
抜いた髪が生えてきて自分で「生えてきた」と実感できるまでには、さらに約3ヶ月かかります。
髪の毛は1日に約0.5ミリしか伸びまないためです。
- 抜けた髪は約3ヶ月で生えてくる
- 髪が伸びるまでには約3ヶ月かかる
などを考えると、抜けた髪が生えてきたと思える日数は、約6ヶ月かかると考えておきましょう。
頭皮が痛んでいると長くなる傾向
頭皮が痛んでいると髪が生えてくるまでの期間も長くなります。
頭皮に傷があるなどのトラブルが起こっているとヘアサイクルの周期が乱れ、髪が生えるまでに時間がかかります。
自分で無理やり髪を抜いている状態は、頭皮を傷つけている行為になりますので、髪が生えるまでにも時間がかかる傾向があります。
また、生えてきた髪も弱々しく簡単に抜けやすい髪の毛であることが多いです。
毛根が死ぬと生えてこない
髪の毛は、毛根の奥にある毛母細胞が死滅すると、どんな治療をしたとしても二度と生えてくることはありません。
毛母細胞は、自分で髪を抜いた程度の刺激では死滅することは珍しいです。
しかし、長期間に渡り同じ場所の髪を抜き続けるとダメージも蓄積されるため、毛母細胞が死滅することもあります。
抜毛症でも早く生やす方法
癖を改善する
自分で髪を抜く癖を改善しないと、いつまでも髪は生えてきません。
ですが自分の意志だけで髪を抜く行為を止めるのは難しいため、本気で癖を止めたいのなら、抜毛症を専門とする心療内科を受診しましょう。
病院の受診がハードルが高いと感じ、まだ癖が初期の段階であれば、髪を触っていると気がついたら立ち上がるなど強制的に他の行為をするなどを意識してみましょう。
また、髪を抜く行為を行う根本的なストレスを少しでも緩和するようにしていきましょう。
大元のストレスを完全になくすことはできなくとも、少しでも気分が晴れる方法を模索してください。
スポーツをする、音楽を聞く、好きな動画を見るなど、ストレス発散を心がけていきましょう。
専用の育毛剤を使う
少しでも早く髪の毛を生やしたいのなら、頭皮のダメージを回復させ毛が生える土台作りをしなければいけません。
抜毛症で傷ついた頭皮環境を改善し、髪が再び生えてくる環境になるようにケアをしていきましょう。
例えば、育毛剤には頭皮環境を改善し、髪を丈夫にし抜けにくい髪に育てる効果があります。
ですが、抜毛症になると多少なりとも頭皮が傷ついている状態ですので、一般的な育毛剤では傷のある頭皮に染みてしまい炎症を悪化させることもあります。
抜毛症で育毛剤を使用するのなら、抜毛症に特化しているトリコチロアールなどを選んで使用してください。
トリコチロアールは、抜毛後の薄毛・抜け毛に悩んでいる人のための薬用発毛促進剤です。
アルコールフリーなので、抜毛症で傷んだ頭皮にもしみにくい処方となっていますので、抜毛症に特化した育毛剤と言えます。
少しでも早く髪を生やしたいのであれば、育毛剤の使用も検討していきましょう。
※抜毛症に特化した育毛剤を選ぶのが大事です
髪の毛専門のクリニックに相談する
自分で髪を抜いて薄毛になっている状態から髪を生やしたいのであれば、薄毛専門のクリニックに相談してみましょう。
薄毛専門のクリニックですから、頭皮の状態や髪の状態を判断し、髪を生やす治療を行えます。
髪を抜く行為の改善と並行して、髪を生やす治療も行っていきましょう。
女性が薄毛になる多くの原因に合わせた治療を行っているクリックもありますので、まずは医師に自分の髪の状態を相談してみてください。
抜毛症で髪を生やしたい場合
抜毛症で髪を生やしたい場合は、1番良いのは抜毛症の心療内科やクリニックで治療を行うことです。
根本的に髪を抜く癖を改善させないといつまでも髪を元に戻すことはできません。
癖を改善させつつ、少しでも早く髪を生やしたいのなら痛んだ頭皮を改善させつつ、薄毛のケアもできる育毛剤での対策も取り入れましょう。
ただし、自分で髪を抜いて頭皮が痛んでいる状態ですから、使用するときは抜毛症に特化したトリコチロアールのような育毛剤を使用してください。
また、女性専用の薄毛クリニックでの治療を行う方法もあります。薄毛が専門のクリニックですから、自分の髪の状態にあった治療方法が行なえます。
髪を抜く癖の改善と、髪を生やす対策を同時に行っていきましょう。