髪を洗わないと抜け毛の量は増えます。なぜなら、抜け毛の大半はシャンプー時の刺激により抜けているため、3日ぶりに頭を洗ったとしたら、3日分が一気に抜けてしまい「抜け毛が増えた」と感じやすいためです。
一方、
- 毎回シャンプー時に抜け毛が多い
- 頭皮が透けてハゲに見える
- 抜け毛の状態が細くて短い毛が多い
という男性の方であれば、AGA(男性型脱毛症)の発症により抜け毛が増えている可能性もあります。
AGA発症が原因ならば、放置しているとますます毛が抜けていきハゲの症状が進行していきますので、早期のうちにAGA発症の確認をしていきましょう。
例えばAGAクリニックのスマクリでは、オンラインから自分の髪の状態を相談できます。
AGAの対策を行うメリットとしては、
- 早期に対策を開始するほど効果も発揮されやすい
- 髪の毛を抜けにくくする治療が受けられる
- 自分の症状にあった医学的根拠のある治療ができる
などがあります。
ですので、あなたが
- シャンプーのたびに抜け毛が多くてハゲないか不安
- ボリュームもなくなって周りからハゲと見られていそう
- でも、ハゲたくない
と悩んでいるのであれば、まずは自分がAGAを発症していないのかを相談することから始めてください。悩んでいるだけでは抜け毛の量が減ることはありません。
※まずはAGAの発症の判断が大事です
髪を洗わないと次のシャンプーで抜け毛は増える
1日の抜け毛の量は100本とされており、そのうち30~60本はシャンプー時に抜けています。
抜ける予定の毛は外部の刺激によって抜けますので、外部の刺激が加わりやすいシャンプー時に抜けることが多いためです。
ですので、シャンプーが2日に一回だと抜け毛も増加します。
髪を洗わずに久しぶりに洗うと抜け毛の量が増えるのは、抜けるはずの髪の毛が一気に抜けたためと考えられ、ハゲの心配をしなくても良い場合がほとんどです。
ハゲたくないのなら頭皮は清潔にしておくべき
髪を洗わなくでも抜け毛は増えないと思っていてはいけません。頭皮は清潔にしておかないと、薄毛の原因になることは間違いないからです。
髪が育つには頭皮環境が健全なければいけませんが、汗や汚れ、自身の皮脂、埃などで汚れやすい部分でもあります。髪に栄養を運ぶ役目を果たすのが頭皮ですから、ハゲになりたくないのであれば頭皮を清潔に保っていきましょう。
髪を洗わないと髪が抜ける原因
頭皮を清潔にしていないと引き起こされる上記のトラブルは、どれも薄毛の原因となることです。
毛穴に汚れが詰まると髪に十分な栄養が行き渡らず、髪を育てることはできません。シャンプーをしないでいると皮脂がたまり酸化していき、頭皮トラブルを起こし薄毛の原因にもなりかねません。
また、皮脂がたまり髪がベタベタすると、ホコリや汚れが付着しキューティクルに悪影響を及ぼします。さらに、見た目からもぺたんこのハゲっぽく見えるだけでなくニオイの発生源ともなります。
頭皮を清潔に保つことこそが薄毛対策に繋がっています。
抜け毛の量が多すぎると感じたときのチェック方法
久しぶりに髪を洗って抜け毛の量が増えて、ハゲの心配をしているのなら上記の点を確認していきましょう。
抜け毛が細くて短い場合
シャンプー時やドライヤー時に複数ある抜け毛の中で、細くて短い毛ばかり抜けているのなら薄毛の傾向があるといえます。
細くて短い毛は、本来であれば太く長く成長する毛が、成長できないまま抜けているためです。髪が細くなるのはハゲの症状の一つですから、細くて短い毛ばかりが抜けているのであれば要注意です。
特に男性であればAGA(男性型脱毛症)を、すでに発症している可能性もあります。
毛根の形がおかしい場合
毛根が健康的でないと髪に栄養をうまく運べず、薄毛の原因となります。毛根が健康的であるかどうかは、形を見ればわかります。
健康的な毛根の形は、丸みをおび白っぽい色をしていますが、何かしらの問題が発生していると
- 毛根が細い
- いびつな形をしている
- 毛根がない
などの異常がでてきます。
特に毛根に白い油のような付着物がある場合は、シャンプーで汚れをしっかりと落とせていない皮脂や汚れが付いていると考えられます。
髪を洗わなすぎ、もしくは正しいシャンプーができていない証拠ですので、きちんと洗うようにしていきましょう。
毛根の形が細いと、髪に栄養が上手く運べない状態となりますので薄毛の原因となります。
ハゲないためのシャンプーの頻度
頭皮の汚れ具合や、季節、自分の皮脂の分泌量などで、適度なシャンプーの頻度は違ってきます。
ですが、基本は1日1回、夜に洗うのがいいでしょう。髪の成長ホルモンは寝ているときに分泌されますから、夜に頭皮を清潔な状態に保っていることが大事です。
また洗髪料やワックスを使っている人、汗をかきやすい人、夏場などは、毎日洗うようにしてください。
過度に洗いすぎるのもダメ
「ハゲになるくらいなら頻繁にシャンプーをした方がいい」と勘違いして、1日に何回も洗ってもいませんか?実は、洗い過ぎも髪には負担になります。
洗い過ぎると、必要な皮脂まで過剰に落とすことになり、頭皮が乾燥してしまいます。頭皮が乾燥すると外部からの刺激に弱くなり頭皮トラブルを起こしやすくなり抜け毛の原因ともなります。
髪がベタベタするのは洗いすぎが原因な場合もある
髪がベタベタするから朝シャンをしているという人もいますが、夜にも髪を洗って朝シャンもしている場合は、洗い過ぎが原因で髪がベタついている可能性もあります。
皮脂がなくなり頭皮が乾燥すると、頭皮を乾燥から守るために皮脂の分泌が過剰になります。髪のベタつきをなくすために行っている洗髪が実は、皮脂を増やす行為になっていることもあります。
洗髪は通常であれば1日に1回で十分ですので、洗いすぎには注意してください。
なお、髪の毛が油っぽい人の原因や対策については下記の記事をご参考になさってください。

抜け毛を増やさないシャンプーの方法
正しいシャンプーの方法を行わないと、必要以上に髪が抜けることもあります。
まずは、髪を濡らす前にブラッシング、シャンプー液を付ける前にお湯で予洗いをしていきましょう。どちらも、髪の汚れや埃を落とすことができ、シャンプーの効果を引き出すことに繋がります。
シャンプー液は、頭皮に直接付けずに先に泡立てておき、洗うときは爪を立てずに指の腹で優しく洗います。すすぐときも爪を立てたりせず、丁寧にシャンプー液が残らないようにしっかりとすすいでいきましょう。
ハゲないためのシャンプーの種類
薬局などで売られている一般的なシャンプーは洗浄力が高いものが多く頭皮に負担がかかりやすいです。
頭皮に負担がかからず、それでいて汚れもしっかりと落としたいのであれば、アミノ酸系や育毛系のシャンプーがおすすめです。
特に育毛系のシャンプーでは、頭皮環境を整えるだけでなく、育毛成分も配合されていますので薄毛対策をサポートしてくれます。
毎回抜け毛が多いのならAGA発症の可能性
- シャンプーのたびに抜け毛が多い
- 頭皮が透けてハゲに見える
- 抜け毛の状態が細くて短い毛が多い
という男性の方であれば、すでにAGA(男性型脱毛症)を発症している可能性があります。AGAの症状には、髪が細くなり抜け毛が増えるなどがあるためです。
昔よりシャンプー時に抜け毛の量が増えているのであれば、ハゲ症状が進行しているとも考えられますので、まずは自分がAGAを発症していないのかを薄毛専門のクリニックで判断してもらいましょう。
例えば、AGAスマクリでは、オンラインから髪の相談ができ、初月は無料で治療も行えます。
早期のうちにAGAの確認をしておくメリットとして
- 早期に対策を開始するほど効果も発揮されやすい
- 髪の毛を抜けにくくする治療が受けられる
- 自分の症状にあった医学的根拠のある治療ができる
などがあります。
ですので、あなたが
- シャンプーのたびに抜け毛が多くてハゲないか不安
- ボリュームもなくなって周りからハゲと見られていそう
- でも、ハゲにはなりたくない
と悩んでいるのであれば、まずは自分がAGAを発症していないのかを判断し、薄毛を進行させない対策に動きだしていきましょう。
まずは薄毛専門のクリニックの医師に、自分の髪の状態を相談することから始めてください。
まずは自分がAGAであるかの判断が大事です
髪を洗わないと抜け毛が増えるのは当然
髪を洗わないで久しぶりにシャンプーをすると、普段よりも抜け毛の量は増えます。1日に抜ける髪の毛の半分はシャンプー時の刺激によって抜けていますから、2日ぶりのお風呂だとしたら2日分の髪の毛が抜けていると考えましょう。
洗わなかった分が抜けているだけだから大丈夫と考えて、髪が不潔な状態が続くとハゲの原因となります。髪の成長に関わる頭皮は、清潔に保っていないといけません。
また、多くの場合は久しぶりの洗髪時に抜け毛が多くても薄毛を気にする必要はありませんが、抜けた毛の状態が細く短い場合は要注意です。
薄毛が進行しているサインである可能性が高いです。髪を洗ったときの抜け毛の量だけでなく、抜けた髪の状態でもハゲになっているのかを判断しないといけません。
抜け毛の状態から薄毛のサインがあれば対策を開始
抜けた毛の状態から薄毛の傾向がある、あきらかに抜け毛の量が増えているのなら、早々に薄毛対策を開始しましょう。
髪を洗わなかったことだけが原因で抜け毛が増えているのではなく、ハゲの症状として抜け毛が増えていると考えれます。
特にAGAを発症しているのであれば、放置していても自然に改善されることはなく、むしろ薄毛が進行していきます。
AGAを発症しているのかどうかの最終判断は、薄毛専門の医師の診断を受け、自分の髪の状態を相談することから始めましょう。
AGAでなければシャンプーなどで頭皮を清潔にするセルフケアでの薄毛対策を行い、AGAであれば治療を開始してください。
悩んでいるだけでは抜け毛の量が減ることはありませんから、気がついた今の時点でケアに動き出しましょう。