- 急に抜け毛が増えてハゲてきた
- どんどん抜け毛の量が増えている
- ハゲたくない
という男性の方であれば、早期にうちにAGA(男性型脱毛症)の発症の有無をAGAクリニックで判断していきましょう。
抜け毛を減らす対策としては、抜け毛を減らす・新しく毛を生やすことの2つがあります。
ですが、AGAを発症していればセルフケアでの対策では症状の改善はできず、治療を行わないと抜け毛の量が増えてしまいます。
AGA発症の有無を調べ治療を行うメリットとしては、
- 早期に治療を開始するほど抜け毛への効果も発揮される
- 医学的に根拠のあるAGA治療を行える
- 自分の症状にあわせた抜け毛を防ぐ薬で治療できる
などがあります。
ですので、あなたが
- 抜け毛の状態が細くて短いものが多い
- 抜け毛が増えて急にハゲになってきた
- 髪のボリュームもなくなってきた
と、ハゲの症状を実際に感じているのなら、まずはAGAクリニックで専門の医師から自分の髪の状態を正確に判断してもらいましょう。
抜け毛を放置しているとハゲが進行する可能性が高いですので、早期に対策に動きだしていきましょう。
※まずは自分がAGAであるかの判断が大事です
急に抜け毛が増えた男性がすべき対策
抜け毛が増えたときに行う対策としては上記の2つがあります。
抜け毛を減らすために頭皮の環境を整えていく
新しく髪が生えてきたとしても頭皮が健康でないと髪が育たず、またすぐに抜けてしまいます。そのため食生活の見直しやシャンプーの変更などを行い、まずは頭皮を髪が育ちやすい環境に整えていきましょう。
脂質の多い食事は控えよう
脂っこい食事、ファーストフード、外食などの脂質が多い食事をしていると皮脂の分泌が増えていきます。皮脂が多いと髪のベタつきや毛穴が詰まりがちになり抜け毛の原因に繋がります。
脂質の多い食事を控え、髪の成長に良いとされるビタミン類や亜鉛、タンパク質などをバランス良く摂っていきましょう。
シャンプーを頭皮に負担ないタイプにしよう
一般的なシャンプーの場合、洗浄力の高いものが多く頭皮を乾燥させやすいです。逆に洗浄力が弱いものでは汚れをしっかりと落としきれず頭皮に汚れが溜まりがちになります。そのため、どちらの場合も抜け毛の原因となります。
アミノ酸系や育毛系のシャンプーの場合、頭皮に低刺激でありながらもほど良い洗浄力で汚れを落とすことができます。
特に育毛系のシャンプーは育毛成分が配合されているだけでなく、頭皮に潤いを与えつつ洗浄できますので抜け毛対策としては最適です。
育毛剤で髪を育てていこう
食生活の見直しやシャンプーの変更で髪を育てる土台作りをし、加えて加えて育毛剤を使って簡単には抜けない強い髪に育てていきましょう。
育毛剤は、
- 頭皮の血行をよくするタイプ
- フケを抑えるタイプ
- 育毛に特化したタイプ
などに分かれていますので、抜け毛予防対策としては育毛に特化したタイプの育毛剤を選んでください。
新しく毛を生やすには発毛剤しかない
ハゲてしまったところから新しく毛を生やすためには発毛効果が認められている医薬品の発毛剤を使用するしかありません。
発毛剤には、
- 薬局などでも購入できる頭皮に塗布する外用薬
- 病院で処方される内服薬
の2種類あります。
頭皮から発毛成分を吸収するよりも体の内部から吸収した方が摂取効率が高いため、発毛効果としては内服薬の方が高いです。また、発毛効果があるとされるミノキシジルやプロペシアなどの成分の使用濃度にも違いがあり、内服薬の方がより濃度が高くなっています。
病院で診察を受けると自分の症状に合わせた内服薬が処方されるため、より発毛を実感したいのなら病院から処方される薬での治療がおすすめです。
抜け毛が急に増えたときに考えられる原因
本来であればまだ育つはずの髪の毛が抜ける、もしくは抜け毛の量が増える時は
- 栄養不足
- 血行不良
により頭皮に悪影響を及ぼしていることが要因となっています。
抜け毛が増えて急に髪が薄くなった男性であれば、自身の生活の中でどこに原因があるのかを把握することです。
病気の場合はすぐに病院へ受診
- 短期間で大量に髪の毛が抜ける
- 一部分だけがごそっと抜ける
- 抜け毛以外に体調面などで不調がある
などの場合、甲状腺の病気や円形脱毛症などの可能性があります。
また、薬を服用している場合は副作用で脱毛することもありますので、あきらかに異常な抜け毛であれば、皮膚科などを受診しましょう。
何らかの病気である場合、自然治癒を目指すのは症状を悪化させることに繋がりますので危険です。
AGA(男性型脱毛症)を発症した
男性の薄毛の原因の一つAGA(男性型脱毛症)を発症すると、髪の成長サイクルに乱れが生じ、生えてくる毛よりも抜けるスピードが早くなるため抜け毛が増えていきます。
シャンプーのときや寝起きに枕につく抜け毛の量が増えたと感じているのならAGAが原因とも考えられます。
自分がAGAであるかどうかの判断は自己確認だけでは難しいため、AGAクリニックなどで専門の医師から判断してもらいましょう。
ストレスがあると髪が栄養不足になる
ストレスを感じると自律神経が乱れ血行が悪くなり、頭皮から十分な栄養を運べず髪が栄養不足となります。
特に持続的にストレスに晒されていると栄養不足の状態も続くため、抜け毛が増える傾向にあります。
すべてのストレスを解消するのは難しいですが、気分をリフレッシュできる方法を見つけていきましょう。
過激なダイエットは髪も痩せていく
極端な食事制限のあるダイエットをしていると、髪も栄養不足となるため髪が細くなったり抜け毛が増えます。
一度抜けてしまった髪は2~3ヶ月経ってから生えてきますが、ダイエットの影響により
- なかなか生えてこない
- 抜け毛の量が増えたまま
となることもあります。
そのため、ダイエット中であっても栄養不足に陥らない食事内容を心がけていきましょう。
ダイエットを終えても抜け毛の量が変わらずにいる方は、以下の記事もご参考になさってください。
加齢によって抜け毛は増える
歳を取るごとに髪の毛は細くなっていき、男性だと20歳前後ピークに年々細くなっていきます。
年齢を重ねるとヘアサイクルに乱れが生じやすくなり、髪の成長期に問題が起こると抜け毛が増えてしまいます。
若い頃のままのヘアケアでは抜け毛の状態を減らせませんので、年齢に合わせたケアをしていきましょう。
抜け毛が増えた男のチェックすべき3つの症状
急に抜け毛が増えたときは上記の3つの症状を確認してください。
1.抜け毛の状態
ハゲかどうかを判断するには、抜ける本数よりも抜け毛の状態から判断してください。
なぜなら、髪の毛の量は個人差があり本数で判断するのは正確とは言えないためです。
抜け毛の状態が細くて短い場合は、髪が十分に成長できないまま抜け落ちていると考えられ薄毛の傾向があると言えます。
2.毛根の色と形
抜け毛の毛根が白色で形もマッチ棒のように膨らみがあるのなら心配しなくても大丈夫です。
ですが、毛根の色が黒色であれば血行不良により栄養が行き渡っていない状態の毛根と言え、さらに形が細い・いびつであれば正常な毛根とは言えません。
毛根に問題があると髪に栄養をうまく運べない状態となり薄毛の原因となります。
3.頭皮トラブルの有無
頭皮に湿疹や炎症を起こしていないかを確認してください。
健康的な頭皮は白っぽい色をしていますが炎症などがあると赤みを帯びた色になっています。
頭皮に炎症があると頭皮は乾燥しやすくなり、外部の刺激から弱くなり簡単に髪は抜けてしまいます。
自分の抜け毛がAGAが原因かを判断することが大事
抜け毛の状態などから薄毛の傾向に当てはまるのであれば、すでにAGAを発症している可能性が高いですので、
- 抜け毛が増えてすでにハゲてきている
- 髪のボリュームがなくなりペタンコ状態になってきた
- でも、はげたくない
という男性の方であれば、AGAの発症の有無を薄毛専門のクリニックで判断してもらい、適切なハゲの進行を止める対策を行っていきましょう。
なぜなら、AGAは進行性の脱毛症ですのでセルフケアなどでハゲの症状は改善できず、放置していると抜け毛は増えていき、最悪の場合は治療の見込みもなくなるほどハゲてしまうからです。
AGA治療のメリットとしては、
- 早期に治療を開始するほど抜け毛治療の効果も発揮されやすい
- 医学的に根拠のある治療が受けられる
- 自分の症状にあった抜け毛を防ぐ薬で対策できる
などがあります。
ですので、あなたが
- このままハゲが進んでしまいそうで心配
- 抜け毛が増えたただけじゃなく髪も細くなってる
- 地肌が目立ってハゲにしか見えない
などと悩んでいるのなら、まずはAGAを発症していないのかを、薄毛専門のクリニックで判断してもらいましょう。
AGAは進行性の脱毛症なので、治療をせずに放置しているとハゲの症状は進んでしまいます。
最悪の場合、治療ではハゲを改善できないほど症状が進むこともありますので、ハゲたくないのであれば早期にうちからAGA対策を行っていきましょう。
※AGAは自己対策では改善できない病気です
急に抜け毛が増えたと感じたときから対策を開始
急に抜け毛が増えたときの対策としては、
- 抜け毛を防止する
- 新しく毛を生やす
があります。
まだAGAを発症していない人は育毛剤などでセルフケアを行い、AGAを発症している人はクリニックでの治療を開始してください。
特にAGAを発症している方であれば何も対策をしないでいると薄毛は進行していきます。適切な対策を行うためにもAGAクリニックで薄毛専門の医師の診断を受けて今後の対策を検討していきましょう。